中小企業にとって「note」とブログ、 どちらの活用が向いているか?メリット・デメリットを紹介

この記事では、今後コンテンツマーケティングをしようと考える中小企業を対象に「note」かブログか、どのツールを使った方がよいか紹介しています。

結論から言うと、せっかく記事を書くなら、資産として蓄積するので自社のブログで運用した方がよいです。

しかし、noteにもブログにない強みがあり、2つツールではメリット・デメリットが異なるので、最後まで読んでいただき判断していただけたらと思います。

noteとは

noteは、誰でも簡単に文章や画像、動画、音声を投稿でる、メディアプラットフォームです。これらコンテンツを発信するクリエイターが創作活動を楽しんで続けられることを重要視して作れました。そのため、広告やアクセスランキングがなく、純粋にコンテンツ作りをしたいクリエイターを応援する設計になっています。

このことから元々ユーザーの多くは個人のクリエイターでしたが、今では多数の企業も導入 している人気のプラットフォームです。

noteの戦略とブログの戦略の違い

noteの戦略は「まず書き手個人のブランディング

企業で運用するアカウントの場合、企業名で運用する場合とその企業の代表名やそこで働く社員名で運用するパターンなどがあると思いますが、noteでよく読まれる記事は、その会社の代表やそこで働く社員の「体験」や「想い」が書かれていて「人となり」が分かる記事です。

そういった文章は熱量があり、読者に伝わります。それら記事を通してまず書き手個人について知ってもらって、その次に会社に興味を持ってもらう、という流れが理想だと感じます。

ブログの戦略は「ひたすら有益なコンテンツを継続的に発信

ブログの場合、書き手のブランディングよりもいかに読者の悩みを解決できる記事を書けるか、そしてそれを継続できるかが最重要になります。

ブログには、noteのようなコミュニティが用意されてないので、記事を多く読んでもらうには検索結果の上位にあげること、つまりSEO対策をきちんしつつ有益なコンテンツを発信することがなにより大切です。

noteのメリットとブログとの違い

コンテンツ運用開始するまでの設定が簡単

noteはアカウントの設定をすれば、すぐにコンテンツを発信できます。それ以外の面倒な手続きはありません。これは、サーバー契約、ドメイン取得、デザインテーマの選定や作成等が必要なブログとの大きな違いになります。

はじめからSEOの恩恵を得られるかも

note.com のドメインパワーは強いため、コンテンツの内容によっては、一からブログを作った場合よりも検索上位に上がりやすいです。

しかし、それには既に多くのnoteユーザーが書いているビックワードを避けて、ニッチなワードでコンテンツを発信した場合です。ビックワードの記事を書いても、それはnote内にある他の記事との競争になり、検索上位が上がるとは限りません。

この点、ニッチな商品やサービスを提供している中小企業にとっては、相性がいいと思います。

コンテンツを販売できる

「技術のノウハウなど有益情報をブログで無料公開して、一部の記事をnoteで有料で販売する」といった手法でマネタイズする個人のクリエイターはいます。

しかし、企業が運用するアカウントでは「会社の認知を増やしたい」「商品・サービスについて知ってもらいたい」等の目的が第一だと思うのでいわゆる情報商材を売ることのメリットはあまりないでしょう。

noteのコミュニティ内で読まれる

月間6300万人(2020年5月時点)のアクティブユーザーがいるため、ハッシュタグや関連記事から、多くのnoteユーザーに読まれる可能性があります。SNSやGoogle検索以外から流入があるのはメリットです。

フォロー機能でユーザーをリピータ化できる

noteにはフォロー機能があるため、ブログよりもファンを作りやすく、一度フォローしてもらえれば、別記事も読まれやすくなる特徴があります。

noteのデメリット

サービス終了のリスクあり

現在ユーザー数も多く人気のnoteですが、ユーザーはあくまでnoteというプラットフォームを借りて、記事を公開しているに過ぎません。そのため、note社がそのサービスをやめてしまったら、過去の記事も消滅してしまうリスクがあります。

デザインの変更やカスタマイズができない

見出し、太文字、下線、引用のグレー背景などデザインは決まっていて変更はできません。またバナー広告の貼り付けやレイアウトのカスタマイズもできません。

基本的に独自ドメインを取得できない

書いた記事のドメインは基本的に、note.com/の配下に置かれます。独自ドメインを取得する場合は、法人利用の「note pro」を利用する必要があり、その場合月額50,000円の費用がかかります。

過去記事を好きなように配置できない

自社のブログでは、過去に力を入れて書いた記事や注目記事をトップページの目立つところや個別の記事ページの最後に配置したりできますが、noteだとそういったことができません。

メインは自社ブログで運用(noteとブログの使い分けはアリ)

今までコンテンツ運用をしたこと(記事を書いたこと)がなく、「まず定期的に記事を書くことに慣れる」という意味でnoteをはじめるのはありです。または、会社の代表やそこで働く社員の「体験」や「考え」「想い」はnote内で発信するという利用もよいかと思います。

しかし「自社商品やサービスに関わる記事」「キーワードが入っている記事」「個人的な考えではあるがコンテンツとして残した方が良いと思う記事」は、資産として蓄積する将来性を考えて、自社のブログで運用した方がよいです。それに、ニッチな商品やサービスを提供している中小企業で、記事のキーワードもそれに合わせてニッチなもので勝負し、コツコツ発信すれば自社ブログからでも記事の検索上位が狙えます。

弊社シロクロでは、コンテンツマーケティングを重視したWeb制作を行なっておりますので「コンテンツマーケティングの悩みや相談」「自社ブログを作りたい」など、お考えの方がいましたら、お気軽にご相談ください。【お問い合わせはこちら

関連記事