この記事では、ヘッドレスCMSのメリットとデメリットを説明した後に、ヘッドレスCMSの導入が向いているケースを紹介します。
「ヘッドレスCMSって名前だけ聞いたことあるけど、どんなもの?」という方や「従来のCMSと何が違って、どんなサイトに向いてるの?」といった方の参考になればと思います。
目次
ヘッドレスCMSとは
ヘッドレスCMSの「ヘッド」とは「表示される画面や見た目」を指し、つまり、ヘッドレスCMSとは画面表示の機能がないCMSのことを言います。
WordPressをはじめとした従来のCMS は、コンテンツの内容を管理する機能(バックエンド)とそのコンテンツを表示する機能(フロントエンド)がセットになっています。
一方、ヘッドレスCMSの場合は、バックエンドの機能しか持たず、見た目に関するフロントエンドの機能はないので、自作する必要があります。
ヘッドレスCMSのメリットとは
デザインやレイアウトに関する自由度が高い
ヘッドレスCMSは、フロントエンド部分を自作する必要があるため、デザインやレイアウトをエンジニアの好きなように実装できます。
従来のCMSは、はじめからフロントエンド機能が備わっているため、デザインやレイアウトが、ある程度固定化し、ヘッドレスCMSよりもデザインの自由度は低いと言えます。
Webサイトだけでなく、多様デバイスでコンテンツを表示できる
ヘッドレスCMSは、API経由でコンテンツデータを取得するため、Webサイト以外のスマホアプリやLot機器など多様なデバイスに最適化された形でコンテンツを表示できます。
部分的にCMS化することができる
例えば、ヘッドレスCMSは、ホームページの中で更新頻度の高い部分だけをCMS化させて、その部分のみ動的に内容を更新させることが可能です。そのことで、従来のCMSよりページ表示速度がはやくなるという利点もあります。
ヘッドレスCMSのデメリットとは
フロントエンドの実装スキルとAPI周りの知識が必要
ヘッドレスCMSは、フロントエンド部分を自作する必要があるのとAPI経由でコンテンツデータを取得するため、それらのスキルと知識必要です。
プレビュー機能がない
従来のCMSだと、例えば記事を作成する場合、デフォルトでプレビュー機能が備わっているため、容易にコンテンツの見た目を確認できます。しかし、ヘッドレスCMSは、バックエンド機能しかないため、プレビュー機能がありません。その機能を付けようとすると、パラメーターを画面側で受け取るなど実装が複雑になりやすく、非エンジニアにはハードルが高い恐れがあります。
ヘッドレスCMSの導入が向いているケースとは
スマホアプリや多様デバイスでコンテンツを共有したい場合
「ヘッドレスCMSのメリット」で紹介した内容の繰り返しになりますが、ヘッドレスCMSは、APIを経由してコンテンツデータを取得するため、それぞれにデバイスに最適化された形でコンテンツを表示(出力)できます。そのため、スマホアプリやスマート家電などでコンテンツデータを共有したい場合などが考えられます。
従来のCMSで提供されるテーマやプラグインを使用したくない場合
従来のCMSで提供られるテーマやプラグインが、独自で実装したいデザインや機能開発の制約となり、ヘッドレスCMSが必要と判断する場合が考えられます。
弊社シロクロでは、WordPressでのサイト構築を得意としています。WordPressに関するお悩みやご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。【お問い合わせはこちら】